【ケリー買取】高価買取のコツや相場など全て調べました

ケリーは、バーキンと並んで「HERMES(エルメス)」の代名詞ともいえるバッグです。
新しいバッグの生産量が少ないので、中古市場での人気が高く、古い品でも高い金額で売却できる場合も多いです。
ここではケリーを売るときどんな買取方法があるのか、どこの買取店を利用するのがおすすめか、ケリーの買取価格はいくらくらいを想定すればいいかなど、買取に出すときに気をつけないといけないことや、疑問に思うことを全部調べてまとめてみました。
ケリーを売るならどこが最適?
まずはケリーを売却する方法について解説します。それぞれにメリットとデメリットがあります。
質屋
いろいろな商品を取り扱っていて、品物を預けてお金を貸すだけではなく、買取に力を入れているところも多いです。
短期的にお金が欲しい、でも売りたくはないという方は質入れという選択肢も良いと思います。
ただし、ブランド品を専門にしているわけではなく、適切で高い査定金額を出せないこともあります。ケリーのような高価な品の査定をお願いするなら、ブランド買取専門店の方がおすすめです。
商品は自分で持ち込むのが基本で、中には宅配を使っている質屋さんもありますが、出張買取のサービスはあまりやっていません。
リサイクルショップ
大型のショップがたくさんあって人の出入りも激しく、質屋や買取専門店よりも気軽に入ることができます。服や靴などを実際に売りに行ったことがある方もいると思います。
しかし、店員さんの全員が専門の査定士さんではないことが多く、人によって価格に差が出てしまうこともあります。こちらもより高く売りたい場合にはあまりおすすめはできません。
メルカリなどのフリマアプリ
手軽さが魅力のフリマアプリは、思い立ったときすぐに出品できるのがメリットで、特にメルカリの場合は、匿名配送などを選べば相手に個人情報を出すことなく売却することもできます。
しかし、個人売買なのでトラブルになったときの対処が大変ですし、出品した価格で売れるとは限りません。売るまでに時間を要する可能性が高いことはデメリットです。
買う側の身になってみれば、ケリーのような高額商品をメルカリで買うのは、偽物の可能性もあり、買い手はつきづらいです。
偽物とすり替えて返品されるなどの危険もあり、高価なブランド品をフリマアプリに出すのは、フリマアプリの初心者にはハードルが高いです。
ヤフオクなどのネットオークション
フリマアプリと同じく、パソコンやスマホ1つで手軽に出品できて、人気次第では金額が上がり、自分が予想している値段より高く売れることもあります。
同じく、個人でお金のやりとりを行うので、フリマアプリと同様にトラブルの危険性が大きいのがデメリットです。登録料や販売手数料もかかります。適正な価格で出品していても、人気がなければ思った金額に届かないこともあります。
何かあった時のサポート体制が充実していないサービスも多いため、ケリーのような高額品の売却には注意が必要です。
ブランド買取専門店
ブランド品の買取を専門にしている買取店であれば、プロの査定士さんがいるので、ケリーのような高額のバッグの査定も安心して任せられます。
ケリーは多くのブランドバッグの中でも、中古品の需要が特に高いアイテムですが、高値で売れる販路を持っている専門店であれば、その分高い価格で買取してくれます。
[PR]ケリー売却におすすめの買取店
ブランド買取専門店の中でも特におすすめなのはこちらの業者です。
ファーストクラス

エルメスなど最高級ブランドの買取に力を入れている買取店で、ケリーやバーキンなどはとくに高い価格で買取をしてくれます。「バーキンの査定価格比較の記事」においても、一番高い査定をつけてくれました。
規模は大きくない会社なのですが、その分一人一人の従業員さんのレベルが高くて、また、広告費など余計な経費をかけていない分、他よりも高い買取価格を出せるそうです。
首都圏は出張買取(または宅配買取)、それ以外の地域は宅配買取で、どちらもすべて無料で査定をしてもらえます。
コメ兵
中古ブランド買取において、一番知名度があり大手企業となります。その分幅広い知識を持つ従業員さんが豊富に在籍しており、ケリーの専門知識に長けている人にあたれば高額な査定も期待できます。
店舗も多いため全国どこでも主要な都市であれば店頭での査定も可能だと思います。最近は買取商材も増やしているため、ケリーだけでなく安めのアイテムも一緒に査定したい時などにも便利です。
ブランディア
ブランド品の宅配買取を専門に行っている業者で(※最近は店頭買取も始めました)、初めての人でも使いやすい宅配買取サービスが魅力の買取店です。
査定価格は正直そこまで評判は良くないようですが、実際に使ってみると、マイページから宅配キットを申込できたり、査定結果を確認できたりと他社にはない充実した機能で使いやすいサービスです。
地方在住の方や、店頭には足を運べない、出張買取もエリア外という場合には、利用を検討してみても良いと思います。
なんぼや
バリュエンスホールディングスが運営するなんぼやは、コメ兵と並んで大手の買取店として有名な業者です。いまやコメ兵以上の店舗数を構えていて、一番手軽に利用できるブランド専門買取店の一つとなっています。
また、買取専門の業者となっており、あくまで買取した商品は自社のオークションなど業者向けの販売という特徴があります。そのため、販売しやすい商品とそうでない商品によって、金額差が大きいかもしれません。
ケリーの買取相場
ケリーは、もともとは「サック・ア・クロア」という名前がつけられていましたが、1955年頃、モナコ王妃のグレース・ケリーにちなんで「ケリー」と名前が変わり、その頃からずっと女性の憧れのバッグとして親しまれています。
エルメスの正規店にも新品が入荷されることはほとんどなく、手に入れるのがとても難しいバッグなので、中古市場でもかなりの需要があります。そのため、ほかの中古のブランドバッグに比べて高い価格がつきやすくなっています。
ケリーは、傷・汚れ・シミなどのバッグの状態、素材・色・サイズ、付属品がきちんとあるかどうか、などで買取価格が変わってきます。
※こちらで紹介する価格例は、買取のときに一番多い「状態の良い中古品(多少の傷あり)」を基準にしています。
ブランド買取専門店とその他のお店の比較表
| 買取場所 | 商品名 | 査定価格例 | 買取専門店・査定価格例 | 
|---|---|---|---|
| 質屋 | 28・ゴールド・トゴ | 60万 | 108万 | 
| リサイクルショップ | 28・ブラック・ボックスカーフ | 42万 | 80万 | 
| メルカリ | 32・ナチュラル・アルデンヌ | 45万 | 65万 | 
| ヤフーオークション | 32・ナチュラル・クシュベル | 39万 | 45万 | 
※メルカリ・ヤフーオークションは取引成立後の価格です。
ブランド品買取専門店の方が高い価格で買取しています。
上記の価格や、トラブルの少なさなどを見ても明らかに、ブランド買取専門店で売るのが一番おすすめです。
相場も高騰している人気アイテム
ケリーの買取相場は、近年大幅に高騰しています。その主な要因は「定価の上昇」とされています。
物価が高騰しているため、当たり前のことですが、ここ数年は特に大きく定価は上がっていて、エルメスの価格改定の頻度も増してきています。
1990年代には定価は60万円ほどでしたが、2023年現在においては、もっとも小型のケリー25でも「145万円」と上昇率は顕著です。それに伴い中古市場での値上がりも大きく、昔のケリーでも状態が良ければ100万円以上で売れるケースも出てきています。
ケリーの査定ポイント
ケリー査定に影響するポイントは以下の要素です。
- 状態
 - 素材
 - 色
 - サイズ
 - 付属品
 - 縫い方
 
これらの要素で、総合的に評価が高いケリーほど高く売却できます。
状態
傷・汚れ、雨などの水にぬれたシミ、表革の色あせなどがチェックされます。
傷の中でも、特にバッグの上と下の角の部分に傷がつく「角すれ」は大きく減額されます。
クロア(バッグについているベルトの金具の部分)や底に4つある「金具の傷」、ハンドル部分の「黒ずみ」、表面の「雨ジミ」、紫外線や照明による「色あせ」も減額のポイントです。
査定は、部分的にではなくバッグ全体の状態を見るので、一つ一つのポイントでいくら減額になるのか決まっているわけではないですが、状態がひどいときには「角スレ」が20万、「金具の傷」・「黒ずみ」・「雨ジミ」・「色あせ」はそれぞれ10万円くらいの減額になります。
状態が良いケリーと、かなり状態の悪いケリーでは天と地ほど買取価格に差が出ます。
素材
牛革素材の、トゴ(自然の型押し素材)、ヴォーエプソン(プレス加工をした型押し素材)、トリヨンクレマンス(くったりとした質感の自然な型押し素材)はスタンダードな素材で、傷がつきにくくてカラー展開も多く、人気の高い素材です。
同じ牛革でも、ヴォースイフト(柔らかい質感のスムース素材)、エヴァーカラー(自然な型押しでややスムースな素材)は、傷や汚れが目立ちやすいといった理由から中古市場での人気が低いです
他にも通常はあまり人気のない「ボックスカーフ(艶加工された硬めの素材)」も、ケリーでは人気が高いです。
クロコダイル(ワニ皮)のニロティカス・アリゲーター・ポロサス、オーストリッチ(ダチョウ皮)、リザード(トカゲ皮)は、高級素材なので、通常のレザーよりも高く売ることができます。(「ケリー買取のQ&A」参照)。
| 素材 | 査定価格例 | 
|---|---|
| トゴ | 54万~135万 | 
| ヴォーエプソン | 81万~120万 | 
| トリヨンクレマンス | 55万~110万 | 
色
場所や季節を問わず使いやすい、ブラック・ゴールド・エトゥープ(ベージュとグレーの間くらい)など、ベーシックカラーの価格が高くなりやすいです。初めてケリーを買う「ファーストケリー」に選ばれやすい色でもあるので、安定した人気があります。
明るいグリーンなどは、季節によって値段が変わることもあるので、一年中価格が安定するベーシックカラーに比べると安くなりやすいです。
ただ、小さいサイズ(ケリー25)のバッグは、イエローなどの明るいカラーも人気なので高くなります。
| 色 | 査定価格例 | 
|---|---|
| ブラック | 34万~380万 | 
| ゴールド | 47万~121万 | 
| エトゥープ | 90万~110万 | 
| グリーン系 | 55万~85万 | 
| イエロー(サイズ25) | 97万 | 
サイズ
25cm・28cm・32cm・35cm・40cmの5種類があります。
使いやすい大きさのバッグとして、28cm・32cm(ケリー28、ケリー32)の2つ、とくに28が人気があり、買取価格も高くなりやすいです。
| サイズ | 査定価格例 | 
|---|---|
| 25 | 73万~380万 | 
| 28 | 34万~400万 | 
| 32 | 39万~650万 | 
| 35 | 50万~465万 | 
| 40 | 50万~245万 | 
付属品
ショルダーストラップ
バッグのハンドルの根元にある金具につけて、肩にかけて使うためのストラップです。
ケリーにショルダーストラップは必需品なので、なくしてしまうと10万円~15万円くらい減額されてしまいます。
カデナ・鍵(2本)
カデナは、クロア(バッグについているベルトの金属の留め具)についている南京錠のことです。鍵が2本ついています。
本体の一部ともいえる付属品なので、なくしてしまうと5万円~10万円くらい減額されます。
クロシェット
バッグの持ち手と同じ素材でできている、ストラップ状の鍵入れのことです。カデナの鍵を入れて持ち手にぶら下げたりして使います。
カデナと同じく、本体の一部ともいえる付属品なので、なくしてしまうと5万円~10万円くらい減額されます。
そのほかの付属品として、保存袋・クロア部分に挟んである当て布・レインカバー・金属部分についている透明シール・箱・タグ・リボン・紙袋があります。
「新品」扱いでの買取の場合を見てみると、
- 全部そろわないと新品扱いにはならない
 - リボンと紙袋はなくても良い
 - レインカバーはなくても良い
 - 本体次第、付属品は状況による
 
など、お店によって違います。
保存袋・透明シール・箱でそれぞれ10万円ずつ減額になるところもあり、付属品が必要なお店では、なくしてしまうと10万円~30万円の減額になります。
「中古品」扱いの場合を見てみると、ショルダーストラップ・カデナ(南京錠と鍵2本)・クロシェットは、あった方が断然高くなります。
箱と保存袋と当て布、レインカバーは、中古の場合は関係ないお店もあるし、査定士さんとの交渉のときに有利になることもあります。お店によっては5000円~1万円くらい上乗せされることも。
タグは、日本の正規店で購入しました、などの情報を持っているので、査定に関係しなくても保存しておいてください。
リボン・紙袋は、あってもなくてもほぼ関係ないとのことでした。
縫い方
ケリーには、「内縫い」と「外縫い」の2種類があります。
「内縫い」は生地を中に折り込んで縫い目を隠す方法で、ふんわりしたフォルムのやさしい雰囲気です。
「外縫い」は、縫い目を外側に出して見せる方法で、すっきりかっちりしたフォルムになります。
ものにもよりますが、外縫いの方が5万円から10万円くらい高くなります。
ケリーの買取価格例
実際のケリーの買取例をいくつかご紹介します。
| 25・ルージュカザック(朱色)・ヴォーエプソン | 120万 | 
|---|---|
| 25・ゴールド・ヴォーエプソン | 125万 | 
| 28・ブラック・トゴ | 119万 | 
| 28・ゴールド・オーストリッチ | 121万 | 
| 32・ブラック・トゴ | 91万 | 
| 32・エトゥープ・トリヨンクレマンス | 95万 | 
| 35・ブルーパラダイス・トリヨンクレマンス | 90万 | 
| 35・オレンジ・トゴ | 85万 | 
| 40・ブラック・トリヨンクレマンス | 80万 | 
| 40・ブーゲンビリア(薄いオレンジ)・ポロサス | 245万 | 
同じケリーでも、素材や色の人気度によって買取価格には差が出てきます。お手持ちのケリーがいくらで売れそうかは、信頼できる専門店で無料査定を受けてみてください。
ケリーを高く売るコツ
ケリーを高く売るには、
- 普段から丁寧に取り扱う
 - 汚れ・ホコリなどを落としておく
 - 付属品をセットにする
 - できるだけ早く査定に出す(特に新品)
 
の4つがポイントです。
普段から丁寧に取り扱う
使っていれば多少は仕方がないですが、傷・汚れ・色あせなどは減額のポイントです。
ハンドルに汚れがついたり、表面や金具に傷がついてしまうこともよくあります。底の角擦れももっともつきやすい傷です。
ハンドルにはスカーフを巻いて使う、堅いところ(床など)には置かないなど、できるだけ丁寧に使ってください(カデナやクロシェットも、すれて傷になるからつけないという方もいます)。
日陰で乾燥させたあと、暗くて風通しのいい場所で保管するなどして、カビや色あせにも気をつけてください。
汚れ・ホコリなどは落としておく
市販のクリーナーを使って自分で汚れを落とすのは危険なので、ホコリを落として柔らかい布でやさしく拭いてください。
バッグの中には意外とゴミやホコリがたまっているので、それもきれいにしておいた方がよいです。
また、たばこや香水などのニオイがついていてもマイナスポイントです。バッグを開けて陰干しして、ニオイもできるだけ取っておいてください。
付属品をセットにする
付属品があるかどうかで査定価格が大きく変わるお店が多いので、特に新品で売るなら、できるだけそろえておいてください。
ショルダーストラップ・カデナ・クロシェットは、未使用品・中古品など、どんな状態の買取でも必要です。できれば箱・保存袋・レインカバーもあると、査定金額が上乗せになるかもしれません。
タグはバッグの情報を持っているので、一緒に持って行くことをおすすめします。
できるだけ早く査定に出す(特に新品)
ケリーには、製造された年を証明する「刻印」が押されています(詳しくは後で説明しますね)。
刻印は査定のときに必ずチェックされ、新品でも時間がたっていれば型落ちの「未使用」になります。新品と未使用では15万~25万くらい価格に差が出てしまうことがあります。
「新品」の場合、その年のうちに、できれば何ヶ月か余裕を持って査定に出してください(年末になると、その年の製造でも型落ちになることがあります)。
また、刻印のほかにも新しいか古いかを見る目印として、バッグのハンドルの根元についている、ショルダーストラップをつける部分の金具があります。1つのものと2つのものとあって、2000年以降に製作されたものが2つになっているので、確認してみてください。
中古品でも、新しい方が査定価格が高くなるので、買取に出すのは早ければ早いほど良いです。なるべく早めに相談してみてくださいね。
ケリー買取のQ&A
プレミアムがつくのはどんなもの?いくらくらいで売れる?
クロコダイル(ワニ皮)のニロティカス・アリゲーター・ポロサス、リザード(トカゲ皮)、オーストリッチ(ダチョウ皮)と、パーソナルオーダー品(次に説明します)にプレミアムがつきます。
| 素材 | 査定価格例 | 
|---|---|
| ニロティカス | 238万~650万 | 
| アリゲーター | 190万~400万 | 
| ポロサス | 146万~400万 | 
| オーストリッチ | 78万~165万 | 
| リザード | 138万~265万 | 
パーソナルオーダー品の買取価格はどうなる?
パーソナルオーダー品とは、色・素材・サイズ・金具などを自分で選んで作ってもらう、ごく限られた人にしかオーダーできないオリジナルバッグです。この世に一つしかない特別なケリーで、スペシャルオーダー品とも呼ばれていています。
人とは違うスペシャルなケリーを求める人からの需要があるので、通常のケリーよりも高い価格で買取してもらえます。
| パーソナルオーダー品 | 195万~235万 | 
|---|
※こちらは、新品の買取価格です。
刻印ってどんなもの?
刻印とは、バッグに記載されている、製造年・職人さんのイニシャル・アトリエを表すアルファベットや数字のことです。
2015年くらいを境に、記載の場所が変わりました。クロア(ベルトの金具の部分)の裏にありましたが、新しいバッグには内側の、正面から見て左側の上の方にあります。
刻印には、製造年を表す刻印と、素材を表す素材刻印があります。
製造年を表す刻印
アルファベットだけのもの・アルファベットを○や□で囲んだものがあります。
| 製造年 | 刻印 | 
|---|---|
| 1964年 | T | 
| 1965年 | U | 
| 1966年 | V | 
| 1967年 | W | 
| 1968年 | X | 
| 1969年 | Y | 
| 1970年 | Z | 
| 1971年 | ○A | 
| 1972年 | ○B | 
| 1973年 | ○C | 
| 1974年 | ○D | 
| 1975年 | ○E | 
| 1976年 | ○F | 
| 1977年 | ○G | 
| 1978年 | ○H | 
| 1979年 | ○I | 
| 1980年 | ○J | 
| 1981年 | ○K | 
| 1982年 | ○L | 
| 1983年 | ○M | 
| 1984年 | ○N | 
| 1985年 | ○O | 
| 1986年 | ○P | 
| 1987年 | ○Q | 
| 1988年 | ○R | 
| 1989年 | ○S | 
| 1990年 | ○T | 
| 1991年 | ○U | 
| 1992年 | ○V | 
| 1993年 | ○W | 
| 1994年 | ○X | 
| 1995年 | ○Y | 
| 1996年 | ○Z | 
| 1997年 | □A | 
| 1998年 | □B | 
| 1999年 | □C | 
| 2000年 | □D | 
| 2001年 | □E | 
| 2002年 | □F | 
| 2003年 | □G | 
| 2004年 | □H | 
| 2005年 | □I | 
| 2006年 | □J | 
| 2007年 | □K | 
| 2008年 | □L | 
| 2009年 | □M | 
| 2010年 | □N | 
| 2011年 | □O | 
| 2012年 | □P | 
| 2013年 | □Q | 
| 2014年 | □R | 
| 2015年 | T | 
| 2016年 | X | 
| 2017年 | A | 
| 2018年 | C | 
素材刻印
ワニ皮やトカゲ皮の製品は見た目だけでは判断がしにくいので、印がついています。
| 素材 | 刻印 | 
|---|---|
| ニロティカス | ・・ | 
| アリゲーター | □ | 
| ポロサス | ^ | 
| リザード | - | 
| リザード | = | 
そのほかの刻印
そのほかの、バッグの特徴を表す刻印を紹介します。
| 商品 | 刻印 | 
|---|---|
| パーソナルオーダー品 | U字型の馬蹄 | 
| ソルド品(アウトレット品) | S | 
| エルメス関係者・上顧客用 | ★ | 
まとめ
ケリーは中古市場での需要が高く、購入価格より高く買取されることも珍しいことではありません。
状態・色・素材・サイズは買取のときのポイントですし、付属品のあるなしや新しいかどうかでも大きく価格に影響します。
買取を考えていらっしゃる方は、ブランド品買取専門店の無料査定を検討してみて下さい。査定金額に納得できなければ、査定だけで実際に売ることがなくても料金は一切かかりません。






